JFL 第5節を終えて・・・

ryukyu.net

2006年04月17日 13:41

14分に決めた、比嘉リカルド選手のFKの得点が
今回の負けにつながったんではないかと思う

早い段階での得点、ましてやアウェイ
気の緩みなどではなく、この1点の重みが強かったせいで
24分、27分の2失点の場面で焦りが生まれたのだろう

もしかしたら、最後までこの1点を守ろうと
全体的に消極的になってしまったのかもしれない・・・

与那城ジョージ監督は

大きな治療をしなければ脱皮できない。
  もっと向かっていく姿勢が必要。 変えるべきところは変えていく。」

と語っているので、次からのシステム・選手起用法に
注目していきたいと思う

ロッソ熊本・池谷監督談
 
「琉球はこれまでショートパスを多用してたいたが
 全然スタイルが違っていた

 焦りからか、縦パスで前線につなげようという
 意識が強かったように感じた。

 本来の つなぐサッカーでこられた方が怖かった。 

 自分たちのスタイルを貫けないところに
 今のチーム事情があるのではないか。 
 本来やるべきことを徹底することで、先が見えてくると思う」

相手チームの監督でさえここまでわかっているから
修正点は大丈夫だと思うが・・・・ 


以上、すべて新聞の紙面の情報を元に書いたが、色々と問題はあると思う

今のこの段階を全員で乗り越えて
チームとして強くなってほしいと思う

次節は、とにかく勝ってもらいたい
 

関連記事